親知らずの移植(抜歯後移植)
このページの目次
新津田沼歯科では抜いた親知らずを移植することができます
抜歯や歯周病などの悪化など何かしらの理由で歯を失った場合に、一般的な治療法としてインプラントや義歯、さらにブリッジなどの方法で歯の機能修復を行う事ができます。
それに加え親知らずが健康な場合には、歯牙移植を行い噛みあわせを得る事が可能です。この方法には親知らずのサイズや根の形などいくつかの条件がありますが、人工物ではない自身の歯のため馴染みがよく歯根膜などのクッションの役割をする周辺組織も移植が可能ですので元の歯同様に違和感なく咀嚼運動ができます。
当院では、親知らずの移植など積極的に実施していますので、親知らずの有効な活用法などご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談下さい。
歯牙移植の事例
実際に親知らずの移植を新津田沼歯科クリニック奏の杜で行なったときの事例を写真つきで解説しますのでご覧ください。
初診時口腔内
主訴:左上の銀歯脱離
口腔内所見:縁下カリエスと頬側の歯牙破折をきたしており保存不可と診断
診断とインフォームドコンセント
抜歯で同意しその後の治療においては、①ブリッジ②入れ歯③インプラント④移植⑤その他(放置など)それぞれのメリット、デメリットをお話し理解していただきました。
今回のケースでは親知らずが残存しており、移植を保険内で行うことができます。また移植が成功すれば、自分の歯として違和感なく使えるという大きなメリットがあるため移植を選択されました。
左上の残根とその隣の親知らず抜歯し、移植する
残せない歯を抜歯、さらに親知らずを抜歯し保存します。すぐに抜歯した親知らずを残せない歯を抜歯した部分に移植します。
抜糸し根管治療、仮歯の装着
一週間後に抜糸し移植歯がある程度固定され歯肉が治癒してきたら、根管治療をします。その後、4か月ほど移植歯が骨とくっつき安定するまで待ち仮歯を入れ様子をみます。
被せ物(今回は銀歯)を入れて完成
移植した歯が安定したので、被せ物を装着し、治療完了となります。
治療後のレントゲン写真にて、移植歯の周りに骨ができており、移植が問題なく成功していることがわかります。
その後は定期健診をしてメインテナンスをしていきます。
親知らずの移植という選択肢
このように、不要な親知らずを抜歯して移植するという選択肢があります。インプラントや入れ歯がイヤでインプラントや入れ歯に変わって安価で済むのでオススメしたい治療法です。歯が抜けた、インプラントや入れ歯をしたいが、治療費が気になるという方は、ぜひ新津田沼歯科クリニック奏の杜て親知らずの移植治療の相談をされてみてください。