歯がしみる知覚過敏の原因と対処法とは?
投稿日:2023年2月1日
カテゴリ:新津田沼歯科奏の杜ブログ
歯がしみる知覚過敏の原因と対処法について
津田沼駅南口すぐの歯医者「新津田沼歯科クリニック奏の杜」の歯科衛生士です。
虫歯や歯周病ではないのにブラッシングの際や冷たいものを口にした際に歯がしみたり、痛みを感じたりする場合は「知覚過敏(正式名称:象牙質知覚過敏症)」の可能性が高いです。
歯の象牙質には神経に繋がる小さな管が存在するため、外部の刺激によって歯がしみたり、痛みを感じたりする場合があります。
知覚過敏は様々な原因によって歯の1番外側にあるエナメル質が擦り減ったり、歯茎が下がったりなど、歯の象牙質がむき出しになることで起こりやすくなります。
知覚過敏の原因
歯根の露出(くさび状欠損)
加齢や歯周病、強いブラッシング、噛み合わせの不調などによって歯茎が下がると、歯根面が露出してしまいます。歯根部分はエナメル質がないため、冷たい物や歯ブラシの刺激によって歯がしみたり、痛みを感じたりします。
歯の擦り減り
就寝時に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は歯が少しずつ擦り減ったり、歯が欠けたりして象牙質が露出してしまうと、冷たい物や歯ブラシの刺激によって歯がしみたり、痛みを感じたりします。
強い噛み合わせ
噛み合わせが悪い場合は咀嚼時に歯に大きな負担がかかるため、歯根部分にひびが入ったり、歯が欠けたりするため、象牙質に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏を起こす可能性が高くなります。
知覚過敏の対処法について
知覚過敏は1~3年程で自然に治癒することがほとんどです。そのため、知覚過敏の症状や経過を考慮しながら、下記の対処法を実施して症状の緩和・改善を図ります。
薬剤の塗布・CR充填
外部の刺激を和らげるため、知覚過敏が起こっている部分へコーティングするお薬を塗布したり、CR(歯科用の樹脂)を詰めます。
知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
知覚過敏の方は、硝酸カリウムや乳酸アルミニウムが配合されている知覚過敏用の歯磨き粉を使用しましょう。硝酸カリウムには、神経に伝わる刺激を抑制する働きがあるため、知覚過敏の緩和が期待できます。
ナイトガードの使用・噛み合わせの調整
歯ぎしりや食いしばり、強い噛み合わせによって知覚過敏の症状が悪化しないよう、就寝時にナイトガード(マウスピース)を使用したり、噛み合わせのバランスを調整することによって症状の悪化を防止します。
痛み止めの服用
知覚過敏の痛みが強い場合には、痛み止めの薬を処方することもあります。痛み止めの服用については、一時的な対処法ですので、その他の処置などと併用しながら症状の緩和・改善を図ります。
歯の神経を取り除く
知覚過敏の症状がひどく、一向に緩和・治癒しない場合には歯の神経を取り除くことも可能です。歯の神経を取り除けば歯がしみたり、痛みを感じることはなくなります。
※歯の神経を取り除くと栄養が供給されなくなり、歯が脆くなるため、最終的な処置となります。
■ 他の記事を読む■