WP導入時にスライドショーを追加します。外観、待合室、受付、診療室、ウオーターサーバー、ハーブティー、機器関連写真とコメント記載
7816
7765
7778
7804
7795
7793
0266
0153
0156
0168
0262
7821
0257

ミニマルインターベンションとは、「低浸襲(切る、削るなどの患者様への負担を抑える)な治療」という考え方で、患者様の肉体的・精神的負担を軽減させる治療の考え・方法のことをさします。
新津田沼歯科クリニック奏の杜では、このミニマルインターベンションをクリニック内に浸透させ、すべての患者様が歯医者に通うことに対して前向きに捉えていただくように取り組んでおります。

むし歯がひどくなってしまったり、歯が折れたりして歯の根(根菅)が損傷もしくは細菌感染していた場合、高確率で抜歯という選択肢となります。抜歯をしてしまった場合はインプラントや入れ歯、ブリッジななどの人工物を用いて再生させることになります。しかし、どんな名医がそれらの治療を行なったとしても天然歯に優る状態を作ることは不可能です。
当院では、そういった場合にもできるだけ抜歯を回避するためにレーザーを使用した根管治療、時間をかけた治療を行い、抜歯は本当に最後の手段として天然歯を残すことに全力を尽くしています。

全く削らないでむし歯を治療することは不可能です。しかし、削る部分を可能な限り少なくすることで天然歯を傷つけず、多くを残すことにこだわりをもって治療にあたっています。
削ってもそこにセラミックの詰め物や被せ物をしてしまえば見た目はキレイに元通りになりますが、天然歯の噛み合わせにかなうわけではありません。
むし歯を完全に除去しつつ、削る面、または穴を最小限にするために全力を注いでいます。
WP導入時にスライドショーを追加します。外観、待合室、受付、診療室、ウオーターサーバー、ハーブティー、機器関連写真とコメント記載
7816
7765
7778
7804
7795
7793
0266
0153
0156
0168
0262
7821
0257
新津田沼歯科クリニック奏の杜では、患者様に気持ちよく安心して通っていただくための施策の一つとして、滅菌・殺菌に特に力を入れています。
歯科業界の滅菌体制がメディアで取り上げられ問題になり不安になられた患者様も多くいらっしゃると思いますが、当院では、滅菌・殺菌を高レベルで行っているので、安心してご来院ください。

歯医者で使用する、歯を削るドリル(ハンドピース)の使い回しについてもご安心ください。
新津田沼歯科クリニック奏の杜では、ハンドピース専用の滅菌器を導入し、滅菌済みのハンドピースを20本以上常備し、患者様毎に使い分けて使用しています。
複数の患者様でのハンドピースの使い回しは、一切行っておりません。

「医療安全対策加算「感染対策加算」」とは、衛生管理や安全管理を一般的な歯科医院よりも更に、高水準に満たしている歯科医院は、診療報酬が少しだけ高く設定するという国から承認されたシステムです。
歯科外来環境加算算定の基準は、口腔外バキュームやAEDの設置などをクリアする必要があります。
当院は、この基準をクリアしている医療機関です。歯科の衛生管理・安全管理に不安をお持ちの方、院内の環境が気になる方は当院へお越し下さい。


新津田沼歯科クリニック奏の杜(以下「当歯科医院」という)が取り組む個人情報保護について当歯科医院の個人情報の取り扱いについてご説明いたします。
当歯科医院では、個人の権利や利益を保護するため、個人情報の適正な管理と取扱いのルールを遵守することを社会的な責務と考え、以下の通り方針を定めております。
内部規則に関しましては継続的に見直し、改善いたします。