お子さまの「むし歯予防」「歯並び相談」「小児歯科でのケア」は、多くの保護者さまが検索されているお悩みです。
特に「津田沼 子ども むし歯」「津田沼 子どもの歯並び相談」といったキーワードで情報を探されている方が増えています。
当院では、乳歯期からのむし歯予防や歯並びのご相談に対応し、地域のお子さまの健やかな成長をサポートしています。
お子さんの歯のこと~津田沼で子どもの歯の健康を守る小児歯科~

お子さまの「むし歯予防」「歯並び相談」「小児歯科でのケア」は、多くの保護者さまが検索されているお悩みです。
特に「津田沼 子ども むし歯」「津田沼 子どもの歯並び相談」といったキーワードで情報を探されている方が増えています。
当院では、乳歯期からのむし歯予防や歯並びのご相談に対応し、地域のお子さまの健やかな成長をサポートしています。

小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。
乳歯は永久歯より柔らかくてむし歯になりやすいうえ、むし歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。
残念なことに、乳歯だからむし歯になっても問題ない、永久歯という変わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。その考えは危険です。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。さらに、むし歯は感染症であるため、むし歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると、永久歯がむし歯になるリスクは高まります。
成長に合わせた適切な治療や予防を行うことで、健全な発育を歯から支えます。まずはお子様の大切な歯をむし歯にさせないということが一番重要なので、小児歯科を受診ください。
新津田沼歯科クリニック奏の杜は、JR津田沼駅・新津田沼駅から近く、習志野市・船橋市エリアからも通いやすい立地です。
「子どもが歯医者を怖がる」「歯並びが心配」「むし歯予防をしたい」など、地域の保護者さまが抱えるさまざまなお悩みに丁寧に対応します。



小児歯科では、対象が発育段階のお子さまになるため、現段階だけではなく将来を見据えた治療や予防が必要となってきます。
新津田沼歯科クリニック奏の杜では、お子さまの未来を考慮し信頼を築きながら親御さんと二人三脚で様々な取り組みを行っていきます。
また、歯医者に対して不安や恐怖などを感じているお子さまに歯医者を好きになってもらえるようさまざまな取り組みを行っています。
幼少期の頃から歯医者さんは自分の歯を守ってくれる仲間なんだと言う事を理解して頂くために、しっかり信頼を築きながら丁寧な治療を心掛けています。
新津田沼クリニック奏の杜が行う取り組みについて3つ、ご紹介致します。

いろんな事が初めてのお子さまには、歯科治療1つにしても大きな負担となります。
見たことの人や初めてくる場所では不安でいっぱいなったり緊張したりするものです。
当院では、お子さまがすぐに治療が必要な場合を除きすぐに治療を行いません。イスに座って話をしたり、器具に触ってもらったりと時間を使ってお子さまの緊張や不安を和らげ、精神的な負担をなくしてあげるよう心がけています。

何も説明がなく治療をはじめられたら大人でも不安になってしまいますよね。
当院では、保護者の方だけではなく、お子さま本人にも分かりやすい言葉を使いこれから行う治療内容や何でこういう状態になったのかをしっかり説明致します。自身の口のなかで何が起こっているのかを知る事で治療への自発的な意欲が生まれ、治療や予防に積極的になってくれます。

お子さまが治療の際に保護者の方にも連れ添って治療を見学していただけます。
保護者の方も現在お子さまがどのような治療をしているのかを確認して頂く事ができご自宅でのケアなど適切な方法で行なう事ができます。さらに、保護者の方が一緒にいてあげる事でお子さまもリラックスして治療を受けることができます。

奥歯の溝の部分は虫歯になりやすい箇所で、小児の歯質は永久歯に比べ弱いため、高確率でむし歯となります。
そこで、シーラントと呼ばれる素材でその溝を埋めてしまい、むし歯にならないように処置しておきます。
また、シーラントには徐々にフッ素を放出する働きがあるため、歯面の強化につながります。

シーラントを行わないと歯質が弱く溝に汚れがたまったままになるのでむし歯になりやすくなります。

フッ素塗布の効果について、3つご説明します。
むし歯菌が出す酸により歯面が脱灰と呼ばれる状態を起こします。
歯の大事なコーティングを溶かしてしまっている状態ですが、フッ素塗布によりこれの再生を促進させることができます。
歯の表面のエナメル質の強化により、むし歯菌の出す酸に対する抵抗力を高めます。
むし歯菌による酸の生成を抑制することができます。

当院の小児歯科は、お子さまにまず、当院に慣れてもらうことからゆっくりはじめます。いきなり治療を開始することはありません。お子さまが歯医者嫌いにならないように、ゆっくり慣れてもらいながら進めますので、ご安心ください。また、下記のポイントをお母さんにも守っていただき、歯医者さんが嫌いにならないように協力してください。
「ぜんぜん痛くないからね」、「見るだけだよ」など、ウソをついて歯科医院へ連れて行くと、お子さまは、「お母さんも先生もウソをついた、もう行きたくない」と思ってしまいます。お母さんがウソをつくことは歯医者嫌いの原因となります。
治療が終わったあとは、「よくがんばったね!えらいね!強いね!」とたくさん褒めてあげてください。子どもは褒めてもらうともっと頑張りたくなるものです。実際、大人でも歯医者嫌いの方が多い中、よく頑張って治療をうけてくれますしね。

新津田沼歯科クリニック奏の杜では、お子さまのむし歯治療やむし歯予防などさまざまな取り組みを行いながらお子さまに歯医者を好きになってもらえるよう日々努めています。今だけではなくこれから先のお子さまの成長なども考慮し最適な治療・予防をご提案・実施してまいります。
当院は習志野市奏の杜にあり、津田沼駅から徒歩圏内でアクセスも良好です。船橋市や市川市など近隣エリアからも多くの患者さまにご来院いただいております。
このような方は、ぜひ当院へご相談ください。