津田沼駅南口すぐの歯医者|新津田沼歯科クリニック奏の杜

WEB予約
IMPLANT

インプラント

icon インプラントのこと~CT撮影による安全なインプラント診断~

For Those Seeking Implant Treatment in the Tsudanuma Area 津田沼周辺でインプラント治療を
お探しの方へ

津田沼駅・新津田沼駅から通いやすい場所にある当院では、習志野市や船橋市からも多くの患者様にご来院いただいております。

「津田沼 インプラント」と検索して治療方法を調べている方や、これから歯医者を探している方に向けて、安心して治療を受けられる環境を整えています。





Do you have any of these symptoms? このような症状(お悩み)は
ありませんか?





What Are Implants? インプラントとは

インプラント(治療)とは、厳密には人の身体に埋め込む人工物のことを言います。歯科診療に用いられるインプラントは、「デンタルインプラント」と言いますが、近年は歯科におけるインプラント治療が一般的になっています。
歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。従来は、歯を失った治療法としてブリッジや入れ歯が一般的でしたが、近年はインプラント治療を希望される患者様が増えています。

津田沼周辺で「インプラントとは?」と調べている方からも多くご相談いただきます。入れ歯やブリッジと比べて「自然な噛み心地が得られる」「見た目が美しい」ことから、インプラントは人気の治療法となっています。




For Safe and Secure Implant Treatment インプラントを安全・安心に
行うために

インプラント治療を安全に行い患者様に安心していただくために新津田沼歯科クリニック奏の杜では様々な取り組みをおこなっております。
昨今ではインプラント事故が起こり問題視されていましたが、しっかりしたステップを通じて設備・環境を整え、経験豊富なドクターが行えばインプラント治療成功率は98%を超えることが証明されている治療です。当院のインプラントが選ばれる理由をご紹介します。





Safe Implant Diagnosis Using CT Scans CT撮影による安全な診断

インプラント治療でもっとも大事なポイントは、術前の【診査・診断】です。インプラント治療を行う前に骨の状況はどうか、神経との距離はどのくらいかなどの情報をいかに正確に判断できるかがオペの成功を大きく左右します。

その診査診断に大きく役立つのが歯科用CTです。レントゲンではわからない3次元のスライス画像を元に神経や骨との関係を細かく確認できるようになりました。安全にインプラントを行う為には必要不可欠です。

インプラント治療を新津田沼歯科クリニック奏の杜で行う場合は明らかに難易度の低いインプラントを行う場合をのぞいて、CT撮影を行うようにしています。絶対あってはならないインプラント事故を防止するために。


特に津田沼エリアでインプラント治療を検討されている方からは、「他院で断られたが治療できるか知りたい」というご相談も増えています。当院ではCTを活用した正確な診断により、骨造成やサイナスリフトなどの高度治療にも対応可能です。





Treatment is Possible Even for Those with Insufficient Bone 埋入に必要な骨が不十分な方にも
インプラント治療が可能です

インプラント治療では、人工歯根(じんこうしこん)を顎の骨に埋め込むため十分な骨が必要になってきますが、歯を失ってからの期間が長いと徐々に骨が吸収されなくなってしまいます。当院では十分な骨がない患者様にもインプラント治療を受けていただけるよう、骨造成などの方法で骨の再生を促し治療を可能にしています。当院が行なう骨の再生法をご紹介致します。

ソケットリフト法

上顎のインプラント治療を行なう際に、骨の厚みが足りない場合にソケットリフト法で骨の造成を行います。厚みが5㎜以上ある場合にインプラントを埋入する穴から人工の骨補填材で上顎洞を押し上げて十分な骨の厚みを形成します。

サイナスリフト法

上顎の骨がほとんどない場合にはサイナスリフト法で骨を造成し埋入できるようにします。骨の厚みが5㎜以下の場合には歯肉を切開し、上顎洞を押し上げた後に人工骨で骨の形成を行なう方法で、ソケットルフトに比べて負担が大きい方法となります。

GBR法

インプラント埋入の骨が足りない部分に粉砕した骨補填材(こつほてんざい)などの骨の素をいれ、特殊な膜で保護する事で骨を形成していく方法です。個人差もありますが、約4~6ヶ月程で歯槽骨が再生します。





About Our Implant Treatment Guarantee インプラント治療に関する保証
について

新津田沼歯科クリニック奏の杜では、患者様により不安の少ないインプラント治療を受けていただけるよう、インプラントに10年間の長期保証(別途加入必要)をお付けできます。当院の「インプラント10年保証」は、国内唯一の第三者保証機関「ガイドデント」による多数の審査項目を満たした歯科医療機関でのみ受けられる手厚い保障となっております。
手術後、きちんと定期メンテナンス受けている患者様のインプラント体や上部構造に破損や脱離などの問題が生じた場合、保証内で再治療を受けていただけます。

※転居した場合にも全国にある750以上の認定歯科医療機関にて、保証を受けることが可能です。





About Free Implant Consultations インプラントの無料相談について

新津田沼歯科クリニック奏の杜では、インプラント無料相談を行っています。
患者様とドクターの信頼関係がとても大切な診療となりますので、一度無料カウンセリングにお越しいただくことをおすすめしています。
インプラント治療に伴うメリットやデメリット・リスク等もしっかりお伝えします。

カウンセリングの際には、インプラント治療のメリットだけでなく、想定されるリスクやデメリットも全てお伝えしています。外科治療となりますので、しっかりご理解いただき、同意を頂いた上で治療をはじめさせていただきます。

※インプラント治療のリスクの一例として、下記が挙げられます。

  • 手術に際に、顎骨付近の神経や血管を損傷するリスクがあります。
  • インプラントはメンテナンスや日々のケアが十分に行われていないと、インプラント周囲炎の発症リスクが高まります。悪化すると最終的にインプライト体が脱離することもあります。
  • 手術後は、一時的に痛みや腫れが強くあらわれることがあります。鎮静剤を処方しますのでご安心ください。




Implant Treatment Cases インプラント治療症例

新津田沼歯科クリニック奏の杜で実際に行ったインプラント治療の症例をご紹介致します。

虫歯で失った歯をインプラントで修復した症例(48歳 男性)


こちらの患者さまは、虫歯が原因で抜いた右下の歯が噛みづらくなったとのことでご来院されました。
歯を欠損した際に咬み合わせを回復するための治療方法は、大きく分けて以下の3つがあります。

  • ブリッジ
  • 入れ歯
  • インプラント

今回は、患者様から『歯をあまり削りたくない。噛みごたえが欲しい。』というご要望がありましたので、それぞれの治療法についてしっかりと説明をした後、インプラント治療をすることになりました。

事前の検査~インプラント手術の実施

当院では、“リスクを最小限に抑えたインプラント治療”のために、事前に歯科用C Tを用いた画像診断・シミュレーションを必ず行なっております。


  • 事前のシミュレーション
    顎の骨の中に存在する神経を傷つけないよう、インプラントを埋入する位置を事前にシミュレーションします。
    ※緑の矢印が神経の管です。
  • インプラント手術の実施
    インプラント手術当日。埋入位置、角度、最終到達点をしっかりと考慮し、事前のシミュレーション通りにインプラントを埋入しました。

上部構造を装着して治療完了

インプラントと顎骨が結合するまで待機した後、歯型を採取して最終的な上部構造(人工歯)を作製します。そして完成した上部構造をお口に装着して治療完了です。インプラント治療前後の写真はこちらです。


年齢
48歳男性
治療期間
/治療回数
3ヶ月~1年/約10回
治療費
約440,000円(税込)/1本
※被せ物の種類、骨の状態等で追加の治療費がかかる可能性がございます
想定される
リスク
手術の際に神経や血管を損傷する場合があります
埋入後は日々のケア・メンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎になるリスクが高まります
過度な力が加わると上部構造が破損する場合があります など



Implant Treatment Costs インプラント治療費

津田沼でインプラントをご検討の患者様から最も多いご質問は「費用はいくらかかるのか?」という点です。
当院では治療計画ごとにお見積りを作成し、分かりやすい料金説明を徹底しています。また、インプラント治療は医療費控除の対象となるため、確定申告で税金の一部が還付される場合があります。

埋込手術
231,000円
仮歯
22,000円/1歯につき
アバットメント
38,500円
上部構造
(かぶせ物)
154,000~176,000円
サイナスリフト
176,000円
骨造成
44,000~77,000円
(使用量によって変動)
ガイドステント
77,000円
GBR(骨再生療法)
38,500~49,500円
/1歯につき
ソケットプリザベーション
38,500円/1歯につき




Frequently Asked Questions About Implants インプラントについてよくある質問

Q1.インプラントはどんな人に向いていますか?
A1.インプラントは、1本だけ歯を失った方から、総入れ歯の方まで幅広く対応できます。全身の健康状態や顎の骨の状態によって適応が変わるため、まずは検査とカウンセリングを受けることが大切です。
Q2.インプラント治療は痛いですか?
A2.手術中は局所麻酔をしっかり行うため、ほとんど痛みは感じません。術後に多少の腫れや痛みが出ることがありますが、痛み止めでコントロールできます。多くの方が「思ったより楽だった」とおっしゃいます。
Q3.インプラントはどのくらいもちますか?
A3.きちんとケアすれば、10年~20年以上使用できる場合が多いです。天然の歯と同じように、毎日の歯磨きと定期的なメンテナンスを続けることが、長持ちさせるポイントです。
Q4.インプラントと入れ歯・ブリッジの違いは何ですか?
A4.入れ歯は取り外し式で、違和感やずれが出ることがあります。ブリッジは両隣の歯を削って支える必要があります。インプラントは他の歯に負担をかけず、自分の歯のように自然な見た目と噛み心地を得られるのが大きな違いです。
Q5.治療期間はどのくらいかかりますか?
A5.通常は、手術から被せ物の装着まで3~6ヶ月程度かかります。骨の状態や治癒のスピードによって異なるため、詳しくは検査後にご説明いたします。
Q6.インプラントは保険がききますか?
A6.現在、インプラント治療は基本的に保険適用外(自由診療)です。ただし、事故や病気など特殊なケースで一部保険が使えることもあります。費用については事前にしっかりご案内いたします。
Q7.インプラントの費用はどのくらいですか?
A7.1本あたりの費用は〇〇万~〇〇万円前後(税込)が一般的です(検査・手術・被せ物など含む)。本数や難易度、使用する素材によって異なりますので、お見積りをお出ししてから治療を進めます。
※インプラントは医療費控除の対象です。
Q8.骨が少なくてもインプラントできますか?
A8.はい、できます。顎の骨が少ない場合は、「骨造成(こつぞうせい)」という処置を行って骨を補うことで、インプラントが可能になることがあります。まずはCT検査で骨の状態を確認しましょう。
Q9.インプラントはメンテナンスが必要ですか?
A9.はい、とても大切です。インプラントはむし歯にはなりませんが、「インプラント周囲炎」という歯周病に似た炎症が起きることがあります。これを防ぐために、正しい歯磨きと定期的な歯科でのメンテナンスが必要です。
Q10.津田沼でインプラントのセカンドオピニオンは受けられますか?
A10.はい。当院では他院で「骨が少なくて難しい」と言われた方や、治療に不安を感じている方にもセカンドオピニオンを行っています。CTを用いた精密診断により、治療可能かどうかを正確に判断いたします。



For Those Considering Implant Treatment in Kanade-no-Mori, Narashino City 習志野市奏の杜でインプラント治療を
ご検討中の方へ

新津田沼歯科クリニック奏の杜では、より安全なインプラント治療がご提供できるようにCTなどの精密機器を使用ししっかりとした診断とシュミレーションを行っております。
インプラント治療に関するセカンドオピニオンや無料相談なども随時実施しておりますのでお気軽にご利用下さい。

習志野市奏の杜で安心で快適なインプラント治療をご希望の方は、ぜひ当院までご相談下さい。

  • PAGETOP